イベント
目次
令和5(2023)年度
第9回日本語の歴史的典籍国際研究集会
-
日時
- 令和5(2023)年12月4日(月)18:00~19:25(日本時間)
-
開催方法
- オンラインシンポジウム(YouTubeでの動画配信)
-
主催
- 大学共同利用機関法人人間文化研究機構 国文学研究資料館
令和4(2022)年度
第8回日本語の歴史的典籍国際研究集会
-
日時
- 令和4(2022)年11月11日(金)9:00~11:00
-
開催方法
- オンラインシンポジウム(YouTubeでの動画配信)
-
主催
- 大学共同利用機関法人人間文化研究機構 国文学研究資料館
令和3(2021)年度
第7回日本語の歴史的典籍国際研究集会
-
日時
- 令和3(2021)年11月11日(木)18:00~21:30
-
開催方法
- オンラインシンポジウム(Zoom)+ YouTubeライブ配信
-
主催
- 大学共同利用機関法人人間文化研究機構 国文学研究資料館
( )内はヨーロッパ中央時間(UTC+1)
令和2(2020)年度
第6回日本語の歴史的典籍国際研究集会
-
日時
- 令和2(2020)年11月7日(土)
-
開催方法
- オンラインシンポジウム(Zoom)+YouTubeライブ配信
-
主催
- 大学共同利用機関法人人間文化研究機構 国文学研究資料館
令和元(2019)年度
第5回日本語の歴史的典籍国際研究集会
-
日時
- 令和元(2019)年11月15日(金)
-
場所
- 国文学研究資料館2F大会議室(東京都立川市緑町10-3)アクセス
-
主催
- 大学共同利用機関法人人間文化研究機構 国文学研究資料館
平成30(2018)年度
第4回日本語の歴史的典籍国際研究集会
-
日時
- 平成30(2018)年7月27日(金)~7月28日(土)(2日間)
-
場所
- 国文学研究資料館2F大会議室(東京都立川市緑町10-3)アクセス
-
主催
- 大学共同利用機関法人人間文化研究機構 国文学研究資料館
市民参加型ワークショップ「『古典』オーロラハンタ-3」
-
日時
- 平成30(2018)年2月18日(日) 13:30~16:30
-
場所
- 国文学研究資料館2F大会議室
-
主催
-
人文化研究機構国文学研究資料館
情報・システム研究機構国立極地研究所
総合研究大学院大学(総研大)学融合推進センター
本ワークショップは、以下の事業として実施しました。
・歴史的典籍NW事業
・総研大学融合共同研究事業「オーロラと人間社会の過去・現在・未来」
-
概要
- 古典籍および天文に興味がある一般の方に参加していただき、古代・中世における古典籍・古記録のなかからオーロラ・彗星・隕石などに関する記述の抽出作業を行いました。
平成29(2017)年度
第3回日本語の歴史的典籍国際研究集会
-
日時
- 平成29(2017)年
7月28日(金)~ 7月29日(土)(2日間) -
場所
- 国文学研究資料館 大会議室(東京都立川市緑町10-3)
-
主催
- 大学共同利用機関法人人間文化研究機構
国文学研究資料館
7月29日(土)
歴史的典籍オープンデータワークショップ
~切ったり貼ったり、古典籍からなにを取り出そう?~
-
日時
- 平成29(2017)年12月8日(金)15:15~18:00
-
場所
-
大阪市立大学文化交流センター
大セミナー室・小セミナー室
(大阪市北区梅田1-2-2-600 大阪駅前第2ビル6 -
主催
- 人間文化研究機構国文学研究資料館
-
共催
-
人間文化研究機構国立歴史民俗博物館
メタ資料学研究センター
人間文化研究機構国立国語研究所
情報・システム研究機構国立情報学研究所
情報・システム研究機構データサイエンス共同利用基盤施設
国立国会図書館
一般財団法人人文情報学研究所
情報処理学会 人文科学とコンピュータ研究会
平成28(2016)年度
第2回日本語の歴史的典籍国際研究集会
日本古典籍への挑戦 ―知の創造に向けて―
-
日時
- 平成28(2016)年 7月29日(金)~7月30日(土)(2日間)
-
場所
- 国文学研究資料館 大会議室(東京都立川市緑町10-3)
-
主催
- 大学共同利用機関法人
人間文化研究機構国文学研究資料館
歴史的典籍オープンデータワークショップ
~使いたおそう!古典籍データ~
-
日時
- 平成28(2016)年12月9日(金)15:10~18:10
-
場所
- 国文学研究資料館 2F大会議室
-
主催
- 人間文化研究機構国文学研究資料館
-
共催
- 情報・システム研究機構国立情報学研究所
情報処理学会 人文科学とコンピュータ研究会
人間文化研究機構国立国語研究所
国立国会図書館
情報・システム研究機構国立情報学研究所
情報・システム研究機構データサイエンス共同利用基盤施設
ワークショップ「古典」オーロラハンタ-2
-
日時
- 平成29(2017)年2月19日(日)13:30~16:30
-
場所
- 国文学研究資料館2F大会議室
-
主催
- 人文化研究機構国文学研究資料館
情報・システム研究機構国立極地研究所
総合研究大学院大学(総研大)学融合推進センター
本ワークショップは、以下の事業として実施しました。
・「機関拠点型基幹研究PJにおける異分野融合研究創成に関するプロトタイププログラム作成事業」
・歴史的典籍NW事業
・総研大学融合共同研究事業「オーロラと人間社会の過去・現在・未来」
-
概要
-
古典籍および天文に興味がある一般の方に参加していただき、古代・中世における古典籍・古記録のなかからオーロラ・彗星・隕石などに関する記述の抽出作業を行いました。
平成27(2015)年度
第1回日本語の歴史的典籍国際研究集会
可能性としての日本古典籍
-
日時
- 平成27(2015)年 7月31日(金)~8月1日(土)(2日間)
-
場所
- 国文学研究資料館 大会議室(東京都立川市緑町10-3)
-
主催
- 大学共同利用機関法人
人間文化研究機構国文学研究資料館
2016年CEAL(Council on East Asian Libraries)年次大会
-
日時
- 平成28(2016)年3月30日(水)
-
場所
- 米国ワシントン州シアトル
-
主催
- CEAL
(Council on East Asian Libraries)
Talk1「Future of the Network for Research on Japanese Classical Books」
山本 和明(国文学研究資料館 古典籍共同研究事業センター副センター長)
歴史的典籍オープンデータワークショップ
~古典をつかって何ができるか!じんもんそん2015~
-
日時
- 平成27(2015)年12月18日(金)15:00~19:00
-
場所
- メルパルク京都6F会議室
-
主催
- 人間文化研究機構国文学研究資料館
-
共催
- 情報・システム研究機構国立情報学研究所
-
後援
- 情報処理学会 人文科学とコンピュータ研究会
日本デジタル・ヒューマニティーズ学会
ワークショップ「古典」オーロラハンタ-
-
日時
- 平成28(2016)年3月13日(日)13:30~16:30
-
場所
- 国文学研究資料館2Fオリエンテーション室
-
主催
- 総合研究大学院大学学融合推進センター
人間文化研究機構国文学研究資料館 -
支援
- 総研大平成27年度学融合共同研究
「オーロラと人間社会の過去・現在・未来」
本ワークショップは、以下の事業として実施しました。
・歴史的典籍NW事業
・総研大学融合共同研究事業「オーロラと人間社会の過去・現在・未来」
-
概要
-
古典籍および天文に興味がある一般の方に参加していただき、古代・中世における古典籍・古記録のなかからオーロラに関する記述(例えば「赤気(赤いオーロラ)」の文字を探す)の抽出作業を行いました。対象は寺社・公家の日記を中心とした古記録で、刊本を使用しました。
平成28年1月28日~29日にIPC生産性国際交流センター(神奈川県三浦郡葉山町)で開催された総合研究大学院大学学融合推進センターの公開研究報告会において、片岡龍峰准教授のポスター発表が最優秀賞を受賞しました。
国立極地研究所
学融合共同研究『オーロラと人間社会の過去・現在・未来』が総研大の「学融合推進センター公募型研究事業・公開研究報告会」の最優秀賞を受賞