国文学研究資料館
電子資料館
近代文献情報データベースポータル
近代書誌・近代画像データベース
近代書誌・近代画像データベース簡易検索画面
ヘルプ
立命館大学図書館・白楊荘文庫所蔵::明星 12 36.12
1
/
100
コマ
表紙
目次
叙事長詩/日本武尊
哀歌(与謝野鉄幹)
一
挿画(天象行列)(雲虹雨風雲等の諸神の一)
ワグネルの戯曲に於る恋(姉崎嘲風)
冬木立(高野常春)
挿画(病床の尾崎紅葉氏)
ホオソルンが『スカレツト・レツタア(英国小説進化論中の一節)(緑蔭閑人)
愁調(啄木)
一―杜に立ちて
二―白羽の鵠船
三―啄木鳥
四―隠沼
挿画(天象行列の二)
五―人に送れる
我邦文学の滑稽の一面(幸田露伴)
兄の歌へる(小山内薫)
海辺(高田梨雨)
演劇上の言語(上田万年)
地獄の巻(山崎紫紅)
第三
挿画(野見宿禰参内行列)
鵝鳥(木兄子)
書牘一則
挿画(故尾崎紅葉氏の葬列(一))
挿画(故尾崎紅葉氏の葬列(二))
挿画(故尾崎紅葉氏の葬列(三))
金鶏
挿画(オリンピヤ競走)
芸界漫渉(かけはし)
文芸雑爼(木兄、延峰、秋暁、保、ちぬを、紫紅、鶏鳴、柳外、鉄幹、外数人)
嗚呼尾崎紅葉氏
詩集『日蓮上人』を読む(木兄子)
(山川延峰)
(秋暁)
(吉田保)
(鉄幹)
『大日本地誌』を読む
挿画(オリンピヤ競走の扮装室)
(紫紅)
劇壇時観(小説の戯曲化)
戯曲の懸賞募集
歌舞伎座
高田実と高麗蔵
我等の演劇
(柳外)
短詩合評(前号『明星』参照)
佐村八郎氏著『国概解題』に就て(鉄幹)
くさぐさ(鶏鳴)
(ちく男)
月光の譜(原田五郎、津倉亮一訳)
土龍(江南文三)
戯曲/塩冶判官(花房柳外)
第二段 御台最期
第三段 判官最期
一夜百首会(与謝野晶子)
寒菊
隠るゝ蟹に(内海信之)
片時雨
広告
社告
広告
附れ仮作人名辞彙見本
広告
奥付
広告